2010年05月06日
来宮神社 パワースポットとお守り
先日とあるテレビ番組で、「伊豆のパワースポット」として紹介されていた、熱海市の来宮神社。

その番組で、「脚本家の橋田壽賀子先生が、ドラマを撮る前にヒット祈願をする神社」として、神社裏にある御神木「大楠」とともに紹介されていました。
大楠は、なんと樹齢2千年以上!!
過去に落雷を受けたことがあり、「第2大楠」は木の中身がほとんど空洞に。しかしその後も、あおあおとした葉を茂らせ、現在でも成長し続けているのだそうです。
下の写真では暗くて分かりづらいですが、折れた所が補修してあったり、いわゆる「うろ」のようになったりしている個所があります。2千年の歴史が、どっしりとした幹に刻ざまれているかのようです。
実際、大楠を目の前にしてみると、その迫力に圧倒されます。霊験あらたかです。
大楠には、幹を一周回ると寿命が1年延命し、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う…という伝説があります。では、回ってみましょう!



何だか、大楠の生命力が体にしみ込んでくる感じ。
相方は、腰痛が少し軽くなったように感じる、と言ってました。え、そーなのか…
※効能には個人差があります(笑)
帰りに、かわいいお守りの数々を発見!



この日は5月5日の大楠祭りの日でした。朝早く行ったので、まだ人出もまばらでした。
狛犬も良い顔してますね

最後に…車で行かれる方へ。
神社専用の駐車場は、収容台数が少なく(たしか5~6台ぐらい)、大型バス用の駐車場も乗用車7~8台分ほどのスペースしかありませんでした。最寄りの有料駐車場も、神社から少し歩きます。足腰の弱い方、お年寄りや幼児をお連れの方は、支障のないように、コースやスケジュールを組まれることをオススメします。
その番組で、「脚本家の橋田壽賀子先生が、ドラマを撮る前にヒット祈願をする神社」として、神社裏にある御神木「大楠」とともに紹介されていました。
大楠は、なんと樹齢2千年以上!!
過去に落雷を受けたことがあり、「第2大楠」は木の中身がほとんど空洞に。しかしその後も、あおあおとした葉を茂らせ、現在でも成長し続けているのだそうです。
下の写真では暗くて分かりづらいですが、折れた所が補修してあったり、いわゆる「うろ」のようになったりしている個所があります。2千年の歴史が、どっしりとした幹に刻ざまれているかのようです。
実際、大楠を目の前にしてみると、その迫力に圧倒されます。霊験あらたかです。
大楠には、幹を一周回ると寿命が1年延命し、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う…という伝説があります。では、回ってみましょう!
何だか、大楠の生命力が体にしみ込んでくる感じ。
相方は、腰痛が少し軽くなったように感じる、と言ってました。え、そーなのか…

帰りに、かわいいお守りの数々を発見!
この日は5月5日の大楠祭りの日でした。朝早く行ったので、まだ人出もまばらでした。
狛犬も良い顔してますね

最後に…車で行かれる方へ。
神社専用の駐車場は、収容台数が少なく(たしか5~6台ぐらい)、大型バス用の駐車場も乗用車7~8台分ほどのスペースしかありませんでした。最寄りの有料駐車場も、神社から少し歩きます。足腰の弱い方、お年寄りや幼児をお連れの方は、支障のないように、コースやスケジュールを組まれることをオススメします。
Posted by kobayashi at 18:14│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。